日常

綱渡りの研究人生

新しい職場に着任した,心機一転の2020年が,もう終わろうとしている.

4,5月はCOVID19にかかる緊急事態宣言下にあって,自宅待機が続いていたため,本格的に業務を始めたのは6月で,そこから半年,だいぶ仕事にも慣れてきた.

学習支援業務は,メールやビデオ通話アプリを使ったオフラインでの対応を中心に,完全予約制で対面での指導(アクリル板越し)も行った.

空いた時間には,部署のホームページを更新したり,論文の執筆を進めたりと,全く暇はない状態だった.

COVID19のせいで少し時間感覚がおかしくなってしまっているが,思い返せば去年の秋から今年の春にかけては,精神的に振り回され続けた半年間だったように思う.

まさに,綱渡りのように不安定な道の上を歩いていることを痛感させられたし,それだけに支えてくれる人の有難さや小さな幸運が身に染みた.

2019年度は,何としても次の年の仕事を探さねばならない1年だった.

2018年4月から採用されていた学振DC2は,学位取得に伴い給料はそのままに名目上学振PDに変更されたが,採用期間はDC2の採用から2年までだったので所謂「任期切れ」が迫っていた.

本命は新規の学振PDの採用で,学会内で大変お世話になっていた先生に受け入れをお願いしていた.
実は,前年度にも同じところに新規学振PDの申請を出しており,その時は面接→補欠→不採用となっていた(主な業績は国際誌論文2報だった).
今回も同様な内容で,なおかつ業績は国際誌論文数がひとつ増え,国際学会口頭発表も2本増えたので,前回よりも可能性が高いと踏んでいた.

一応,並行して15件ほど大学助教・講師の求人にも応募した.
それらは,完全に自分の研究分野と一致するものではなかったが,例えば教養系の物理学の求人では,非常勤講師歴やプレFDの経験などがアピールできると考え,少しでも自分に関連していれば迷いなく応募した.

前期中に,1件ほど面接に呼ばれた.

初めて面接に呼ばれたので大いに緊張して,あまりうまく話せなかったため,そのあとはひどく落ち込んだ.

不採用は夏ごろに知らされた.
その時は,面接で経験値も得られたし,まだ本命の学振も可能性あるし,と気持ちを持ち直していたように思う.

2019年の夏は,学会やツーリングで賑やかであった.

 

そして9月末.

学振PDの不採用通知(2度目).

いよいよ焦り始める.
嬉しいことに,4本目の国際誌論文がアクセプトされ,投稿中だった5本目も限りなくminor revisionに近いmajor revisionだったので,業績的には順調だったが,いかんせん次の年の仕事がない.

さらなる次善策として,非常勤講師+無給研究員ルートが見えてきた.

実は,当時所属していた阪大の研究室は,2019年度をもって指導教員が定年退職し事実上研究グループは解体されることになっていた.
したがって,阪大で無給研究員として残るセンは薄い.

一方,学振PDの受け入れ先にしていた大学は,無給研究員としての受け入れが可能とのことだった.
さらに,学振PD受入予定だった先生から,「科研費の若手研究は学振と違って給料は出ないが研究費としては狙いやすく,倍率も学振PDよりは低い」とのアドバイス.
無給研究員でも,科研費を扱える機関に籍があれば,科研費を申請して使用することが可能だそうだ.

しかも嬉しいことに,分光的手法開発の面で親しくしていただいていた別の先生からは,基盤研究Bの分担のお誘い.

もしどれかの科研費が当たれば,授業期間の週3~4日は非常勤講師で生活費を稼いで,のこりの日に科研費使って研究を進めることができるかもしれない!

気合を入れて若手研究の応募書類の作成を始めた.

一方,生活費に関わる肝心の非常勤講師についての根回しも開始.

学振DC2採用により,非常勤講師の仕事が無くても生活していけるようにはなっていたが,実際には非常勤の仕事はコマ数を減らしたうえで継続していた.
それは,一度非常勤講師の仕事を手放すとすぐに取り返せない可能性があるからだ.

私は,最悪のケース「新規学振PDも教員公募も落ちる」可能性も考えて,非常勤の伝手は細く残しておいたのだ.

早速,非常勤の窓口だった先生方や事務系の方に事情を話したところ,すべての依頼を受ければ週3日で学振DCと同等の年収を稼げる算段が整った.

 

さらに並行して,教員公募への応募も継続.
このころは,全く実験もせず,毎日書き物ばかりしていたように思う.

10月,さらに2件ほど面接に呼ばれた.

1件目の失敗を踏まえ,親しい先生方にはアドバイスや面接対策に付き合ってもらえた.
つくづく良い先生に恵まれている.
面接の手ごたえは,かなり良かった.失敗を完全に克服したように思った.

1件は比較的すぐに不採用の連絡がきた.
もう1件は,全く連絡がこないまま年越しを迎えた…

そして2020年1月,現職の採用通知.

年度末は,解体予定の研究室の片づけ(特に自分が使用した試薬や備品の処分は入念に)に追われた.
また,機器の一部は現職場や別のラボに移設して使いたかったので,その引越し作業もあった.

根回ししていた非常勤先には,事情を話して,後任者の紹介と引き換えにお断りした.採用の連絡が遅ければ遅いほど,いろんなところに迷惑が掛かってしまう.しかし,大学運営側からすればお互い様な話なのかもしれない.

すこし気持ちを落ち着けて旅行にでも行きたい気分だったが,COVID-19のこともあり,断念.

自粛ムードの中,着任式を迎えたのであった.