著書
- 中屋 佑紀,中嶋 悟(2020)
「5-3 汐の湯温泉」
一般社団法人日本温泉科学会監修,「図説 日本の温泉―170温泉のサイエンス」編集委員会(編) 「図説 日本の温泉―170温泉のサイエンス」,朝倉書店(2020),p123.
論文
A. 原著論文(査読付き)
- A-17. Kuroda, K., Takai, M., Sekiguchi, T., Ikarashi, T., Kurashita, H., Nakajima, M, Nobu, M. K., Hatamoto, M., Yamaguchi, T., Nakaya, Y., Satoh, H., Yamauchi, M., Yamada, M. and Narihiro, T. (2024)
Development of an internal two-stage upflow anaerobic reactor integrating biostimulation strategies to enhance the degradation of aromatic compounds in wastewater from purified terephthalic acid and dimethyl terephthalate manufacturing processes.
Water Research, 258, 121762. doi: 10.1016/j.watres.2024.121762 - A-16. Nakaya, Y., Nagahashi, N., Hirano, R., Ishizuka, Y. and Satoh, H. (2024)
Physicochemical parameters affecting the adhesion of ciprofloxacin-resistant Escherichia coli to activated sludge.
Water Science & Technology, 89, 2457-2467. doi: 10.2166/wst.2024.134 - A-15. Nakaya, Y., Tomita, A. and Yamamura, H. (2024)
Solid-phase fluorescence: Reproducibility and comparison with the solution states.
Talanta, 270, 125566. doi: 10.1016/j.talanta.2023.125566 - A-14. Oshiki, M., Saito, T., Nakaya, Y., Satoh, H. and Okabe, S. (2023)
Growth of the Nitrosomonas europaea cells in the biofilm and planktonic growth mode: Responses of extracellular polymeric substances production and transcriptome.
Journal of Bioscience and Bioengineering, 136, 430-437. doi: 10.1016/j.jbiosc.2023.10.002 - A-13. Shayan, M. N. M., Tanaka, Y., Hirano, R., Nakaya, Y. and Satoh, H. (2023)
A simple and rapid method for detecting fecal pollution in urban rivers by measuring the intrinsic β-D-glucuronidase activity of Escherichia coli.
Water Research, 246, 120689. doi: 10.1016/j.watres.2023.120689 - A-12. Nakajima, M., Hirano, R., Nakaya, Y. and Satoh, H. (2023)
Analysis of Unamplified 16S rRNA of Ammonia-Oxidizing Bacteria in Activated Sludge by Spectrophotometry Using Gold Nanoprobes.
ACS EST Water, 3, 3113-3120. doi: 10.1021/acsestwater.3c00265 - A-11. Nakaya, Y., Jia, J. and Satoh, H. (2023)
Tracing morphological characteristics of activated sludge flocs by using a digital microscope and their effects on sludge dewatering and settling.
Environmental Technology, online-published. doi: 10.1080/09593330.2023.2240026 - A-10. Nakaya, Y., Tomita, A., Ochiai, K. and Yamamura, H. (2023)
Quantification of organic fluorophores in absorbing media by solid-phase fluorescence excitation–emission matrix (SPF-EEM) spectroscopy of modeled mixtures containing bovine serum albumin (BSA) and colorants.
Spectrochimica Acta Part A: Molecular and Biomolecular Spectroscopy, 285, 121885.
doi: 10.1016/j.saa.2022.12 - A-9. Satoh, H., Nakajima, M., Hirano, R. and Nakaya, Y. (2022)
Highly sensitive and homogeneous detection of unamplified RNA based on the light scattering properties of gold nanoparticle probes.
Biosensors and Bioelectronics: X, 12, 100249.
doi: 10.1016/j.biosx.2022.1 - A-8. Kuroda, K., Narihiro, T., Nakaya, Y., Noguchi, T. Q. P., Maeda, R., Nobu, M. K., Ohnishi, Y., Kumaki, Y., Aizawa, T. and Satoh, H. (2022)
Elucidation of the biodegradation pathways of bis(2-hydroxyethyl) terephthalate and dimethyl terephthalate under anaerobic conditions revealed by enrichment culture and microbiome analysis.
Chemical Engineering Journal, 450, 137916.
doi: 10.1016/j.cej.2022.137916 - A-7. Matsunaga, K., Nakaya, Y. and Satoh, H. (2022)
Separate determination of arsenite and arsenate in groundwater samples by simple analytical methods.
Water Supply, 22, 7635-7672,
doi: 10.2166/ws.2022.331 - A-6. Nakaya, Y., Nakashima, S. and Otsuka, T. (2021)
Gas Cell Infrared and Attenuated Total Reflection Infrared Spectroscopic Studies for Organic-Inorganic Interactions in Adsorption of Fulvic Acid on the Goethite Surface Generating Carbon Dioxide.
Applied spectroscopy, 75, 1114-1123,
doi: 10.1177/0003702821991219 - A-5. Nakaya, Y., Nakashima, S., Moriizumi, M., Oguchi, M., Kashiwagi, S. and Naka, N. (2020)
Three dimensional excitation-emission matrix fluorescence spectroscopy of typical Japanese soil powders.
Spectrochimica Acta Part A: Molecular and Biomolecular Spectroscopy, 233, 118188,
doi: 10.1016/j.saa.2020.118188 - A-4. Nakaya, Y., Nakashima, S. and Otsuka, T. (2019)
Evaluation of kinetic competition among formation and degradation processes of dissolved humic-like substances based on hydrothermal reactions measured by Ultraviolet–visible spectroscopy.
Geochemical Journal, 53, 407-414, doi: 10.2343/geochemj.2.0575 - A-3. Nakaya, Y., Okada, K., Ikuno, Y. and Nakashima, S. (2018)
Spectroscopic study of effects of goethite surfaces on the simulated maillard reaction forming humic-like substances.
e-Journal of Surface Science and Nanotechnology, 16, 411-418, doi: 10.1380/ejssnt.2018.411 - A-2. Nakaya, Y., Nakashima, S. and Moriizumi, M. (2018)
Non-destructive spectroscopic tracing of simulated formation processes of humic-like substances based on the Maillard reaction.
Applied Spectroscopy, 72, 1189-1198, doi: 10.1177/0003702818775737 - A-1. Nakaya, Y. and Nakashima, S. (2016)
In situ IR transmission spectroscopic observation and kinetic analyses of initial stage of the Maillard reaction as a simulated formation process of humic substances.
Chemistry Letters, 45, 1204-1206, doi: 10.1246/cl.160596
B. 紀要論文・報文など(日本語)
- B-3. 佐藤 久,中屋 佑紀(2023)
特集 水環境分野における機械学習の活用「機械学習による活性汚泥フロック形態の認識」
水環境学会誌.2023年3月号,88-91. - B-2. 佐藤 久,中屋 佑紀(2022)
特集 分析化学のSDGs「簡易水質分析」
ぶんせき,2022(1), 454-459. - B-1. 中屋 佑紀(2021)
初年次基礎科目の数学における作問課題の実践
Practical report of problem posing in mathematics in the first-year fundamental education
大阪大学高等教育研究,9巻,51-57,doi: 10.18910/79442
国際学会発表(発表者分のみ)
口頭発表
- OP-4. Yuki Nakaya, Takashi Hirose, Ryuichi Tamori, Nobuhide Fujitake, Satoru Nakashima, Hisashi Satoh (2024)
Excitation-emission matrix (EEM)spectroscopy of humic substances in solid, solution, and complex states
22nd Meeting of the International Humic Substances Society, Rimini, Italy, August 25-30, 2024. - OP-3. Yuki Nakaya, Kai Sugino, Shota Ishizaki, Reiko Hirano, Hisashi Satoh (2023)
Analysis of moving and still images of activated sludge for preventing effluent water quality deterioration
IWA International Conference on Water and Wastewater Management with special focus on Developing Countries, Western Australia, Austraria, December 3-8. - OP-2. Nakaya, Y., Nakashima, S., Moriizumi, M., Oguchi, M., Kashiwagi, S. and Naka, N. (2018)
“Effects of fluorescence quenching of soil powder samples in fluorescence spectroscopy”
International Workshop on Organic Matter Spectroscopy 2018. France, October 23-27. - OP-1. Nakaya, Y., Nakashima, S., Moriizumi, M., Oguchi, M., Kashiwagi, S. and Naka, N. (2018)
Three dimensional excitation emission matrix (3D-EEM) fluorescence spectroscopy for soil powder samples without extraction
19th International Conference of International Humic Substances Society. Bulgaria, September 16-21.
ポスター発表
- PP-8. Yuki Nakaya, Takashi Hirose, Ryuichi Tamori, Nobuhide Fujitake, Satoru Nakashima, Hisashi Satoh “Development of solid-phase fluorescence (SPF) excitation-emission matrix (EEM) spectroscopy for non-destructive and non-extractive analysis of soil organic matter” 9th International Symposium of Interactions of Soil Minerals with Organic Components and Microorganisms, Tsukuba, Japan, October 15-18, 2024.
- PP-7. Yuki Nakaya, Yusuke Ishizuka, Shota Ishizaki, Uthpala Kaushalya, Reiko Hirano, Hisashi Satoh (2024)
Kinetic consideration of the adhesion mechanism for the improvement of Escherichia coli removal by adhesion to activated sludge
The IWA 2024 Conference on the Design, Operation and Economics of Large Wastewater Treatment Plants, Budapest, Hungary, September 8-12, 2024. - PP-6. Yuki Nakaya, Kai Sugino, Shota Ishizaki, Reiko Hirano, Hisashi Satoh (2024)
Characterizing Activated Sludge Based on AI-assisted analysis on Moving and Still Images
The 18th IWA Conference on Sustainable Sludge Management, Beijing, P. R. China, May 17-20. - PP-5. Nakaya, Y., Jia, J. and Satoh, H. (2022)
A Study for Seasonal Changes in Activated Sludge Dewaterability and Settleability: Insight from Qualified Image Analysis and Extracellular Polymeric Substances Measurement.
Singapore International Water Week 2022; Water Convention, Singapore (online), April 17-21. - PP-4. Nakaya, Y. and Nakashima, S. (2017)
The Simulated Maillard Reaction Forming Humic substances at the Surface of Ferrihydrite as Studied by Attenuated Total Reflection Infrared (ATR-IR) Spectroscopy.
The 8th International Symposium on Surface Science (ISSS-8), Tsukuba, Japan, October 22-26. - PP-3. Nakaya, Y., Nakashima, S. and Moriizumi, M. (2016)
Time scale evaluation for the formation of humic substances based on the Maillard reaction.
18th International Conference of International Humic Substances Society, Kanazawa, Japan, September 11-16. - PP-2. Nakaya, Y. and Nakashima, S. (2016)
In-situ spectroscopic observation and kinetic analyses of aqueous organic geochemical reactions.
International Workshop of Organic Geochemistry. Osaka, Japan, July 4-5, 2016. - PP-1. Nakaya, Y. and Nakashima, S. (2015)
A heatable liquid cell for in-situ spectroscopic observation of geochemical reactions.
International Symposium on Present and Future of Material Sciences. Osaka, Japan, November 17-18.
共著発表を含むすべての国際学会発表は,こちらをご覧ください.
国内学会発表
共著発表を含むすべての国内学会発表は,こちらをご覧ください.
受賞(個人)
- 全学教育科目に係る授業アンケートにおけるエクセレント・ティーチャーズ(令和5年度)
中屋 佑紀
理系・外国語演習区分、授業名「英語演習 中級:英語で学ぶ世界の水・環境・衛生の科学」
北海道大学高等教育推進機構 - 北海道分析化学奨励賞(2023年度)
中屋 佑紀
日本分析化学会北海道支部,2024年2月21日 - 日本腐植物質学会第34回講演会ポスター賞
中屋 佑紀,中嶋 悟,森泉 美穂子,小口 真弘,柏木 伸介,中 庸行 (2018)
粉体土壌試料の三次元蛍光分光測定
日本腐植物質学会第34回講演会,東京,2018年11月23-24日 - 平成28年日本分光学会年次講演会若手ポスター賞
中屋 佑紀,中嶋 悟 (2016)
腐植物質の生成模擬過程のその場赤外分光観測と速度論的解析.
日本分光学会,2016年5月24-26日
受賞(団体,指導学生等)
共著発表での指導学生等の受賞は,こちらをご覧ください.
外部資金獲得状況
科研費(代表分のみ)
- 挑戦的研究(開拓)(科研費)
「天然有機物の非抽出・非破壊分析を可能にする固体EEM分光法の新規開拓( 24K21328)」
研究代表,2587万円(総額),2024年6月~2028年3月 - 若手研究(科研費)
「堆積物の非破壊分析と模擬実験との比較による腐植物質生成・分解過程の速度論的研究(20K19958)」
研究代表,416万円(総額),2020年4月~2023年3月 - 特別研究員奨励費(科研費)
「その場分光観測による腐植物質生成模擬過程の速度論的追跡(18J10249)」
研究代表,150万円(総額),2018年4月~2020年3月
科研費(分担分),民間助成(財団等)
そのほか
講演・セミナー依頼
- シリーズ「生成AIの教育研究活動」①
講師
演題「生成AIの教育研究活動①事例共有と問題提起」
北海道大学大学院教育推進機構 高等教育研修センター、オープンエデュケーションセンター(共催)
2024年5月28日 - 大阪大学FFP10周年記念シンポジウム「新しい時代の博士人材をどう育成するか? ――プレFDを中心に――」
登壇者
セッション「プログラム修了生によるSoTLの取組」
発表題「数学における作問課題を題材としたSoTL実践記」
2024年2月22日 - 【招待講演】中屋佑紀「固体・フロントフェイス励起蛍光マトリクス分光法による環境試料の分析」九州分析化学若手の会 第36回若手研究講演会および第41回夏季セミナー,2023年7月
- 第29回衛生工学シンポジウム 企画セッション「ハカセになろう!」
パネリスト
北海道大学 第29回衛生工学シンポジウム
2022年11月4日 - 博士課程学生のキャリアにおける日本学術振興会特別研究員の意義 セミナー
北海道大学大学院工学院 JSPS特別研究員申請セミナー
2022年3月10日 - FFP(未来の大学教員養成プログラム)特別座談会(インタビュー)への参加
2020年3月
座談会の様子はこちら - 大阪大学ミニ・オープンキャンパスin福岡 模擬授業
大阪大学 高等教育・入試研究開発センター 大阪大学ミニ・オープンキャンパスin福岡【高大接続】
https://chega.osaka-u.ac.jp/event/20180522974/
2018年7月15日 -
高校生への研究プレゼン指導
寄稿・執筆依頼
- 月刊下水道令和6年6月号 寄稿(北海道大学大学院工学研究院環境工学部門・教授・佐藤久先生との共著)
「活性汚泥の「顔」認証~機械学習による活性汚泥の画像診断の試み~」
月刊下水道, vol.47, No.7(2024年6月号)「明日につなぐ下水道研究」特集,2024年6月 - 北海道大学技術支援・設備共用コアステーション 研究支援人材広報誌Specialist4号 寄稿「PET原料製造廃水処理リアクターの処理能力監視へのNMR法の適用 」
SPECIALIST INTERVIEW 2,2024年2月 - 月刊下水道令和6年1月号 寄稿(北海道大学大学院工学研究院環境工学部門・准教授・北島正章先生との共著)
「下水道機能拡張:公衆衛生情報収集システムとしての価値」
月刊下水道, vol.47, No.1(2024年1月号)「未来へのブレイクスルー ――若いパワーで切り拓け!」特集,2024年1月 -
北海道大学大学院工学研究院・工学院広報誌「えんじにあRing」寄稿
「川や水処理施設の水質を多角的に分析する」特集「フロンティアを切り拓く新しい力」,2022年8月 - 分光学会ニュースレター 寄稿
「若手ポスター賞を受賞して」
分光学会ニュースレター2017年春夏号,2017年6月1日
学内資金獲得状況(代表分)
- 令和6年度「次世代研究者リーダー育成共同研究助成」
研究テーマ名「糞便指標細菌と畜産由来殺虫剤成分に着目した抗菌薬および薬剤耐性遺伝子放出源の推定」
75万円 2024年7月-2025年3月 - 令和5年度北大コアファシリティ事業 R&T コラボプロジェクト
プロジェクトタイトル「北海道の水環境の安全保証に向けた 1H-NMR 法に基づく水質モニタリングの試み」
150万円 2023年12月-2024年3月 - JST共創の場形成支援プログラム(JPMJPF2108)2023年度若手研究ファンド
研究テーマ名称「下水疫学調査による集団の健康状態の包括的可視化への挑戦」
100万円 2023年4月-2024年3月 - 令和4年度北大コアファシリティ事業 R&T コラボプロジェクト
プロジェクトタイトル「NMR 法を活用した PET 製造廃水処理の省エネルギー新規技術開発とその管理技術の提案」
120万円 2022年12月-2023年3月 - 機能強化促進事業継続事業 新たな学際領域を生み出す異分野融合研究拠点をコアにした若手研究者育成
研究テーマ名「下水中の病原体・医薬品代謝物のナノダイヤモンドを用いた高感度検出系の開発」
第8回部局横断シンポジウム金賞150万円 2022年11月-2023年3月 - JST共創の場形成支援プログラム(JPMJPF2108)2022年度若手研究ファンド
研究テーマ名称「健全な水循環社会の構築に向けた人と水の衛生の包括的研究:下水中医薬品濃度を利用する下水疫学的調査法の実証に向けた基礎研究」
150万円 2022年8月-2023年3月 - 平成29年度 大阪大学大学院理学研究科 基礎科学研究者養成プロジェクト
研究課題「その場分光観測による腐植物質生成模擬過程の速度論的追跡」
授業料相当額の経済的支援 2017年7月-2018年3月 - 平成28年度 大阪大学大学院理学研究科 基礎科学研究者養成プロジェクト
研究課題「腐植物質⽣成模擬過程の速度論的解析」
授業料相当額の経済的支援 2016年7月-2017年3月
そのほか
- 日本学生支援機構(JASSO) 平成27年度 特に優れた業績による返還免除
大阪大学大学院理学研究科修士課程在籍時の奨学金の全額返済免除